昭和の散歩道 

初日カバーとは(英語:First day Cover)記念切手を封筒に貼付し、発行日の消印をした趣味性の強い郵趣品です。

スポンサーリンク

昭和の散歩道  No3(1968.7~1968.12)

スポンサーリンク

 初日カバーとは(英語:First day Cover)記念切手を封筒に貼付し、発行日の消印をした趣味性の強い郵趣品です。初日カバーは、記念品としての要素が高いので、その封筒には、多くの場合、新切手にちなんだ奇麗な絵が描かれているか、印刷されています。 初日カバーを見ながら昭和の時代を振り返ります。

 

11.郵便番号普及の郵便切手

昭和43年7月1日から実施される郵便番号の普及を図るため、当分の間7円および15円通常郵便切手の意匠が、郵便番号にちなむ図案に切り換えられて発行することになりました。郵便番号は、集配郵便局の配達受持区域をあらわす番号で、郵便物の住所には、はじめにこれを書くことになったものです。

発行日:昭和43年7月1日

種類 :7円切手  15円切手

f:id:naka5630043:20200707122038j:plain

f:id:naka5630043:20200707122045j:plain

 

12.第50回全国高等学校野球選手権大会記念郵便切手

真夏の球宴として全国にファンをもつ高校野球は、大正4年代表10校によって豊中球場で行われ、昭和16年から20年までの間は、太平洋戦争の激化により中断しましたが、翌21年終戦満1年の8月15日に復活第1回大会を、西宮球場にて開催し、暗くなりがちな社会に明るい光を投げかけました。全国高等野球選手権大会の名称は第30回の時から学制改革によって改名され、昭和43年通算50回になるのを記念して、記念切手が発行されました。

発行日:昭和43年8月9日

種類 :15円切手2種類  投手と優勝旗

f:id:naka5630043:20200707122138j:plain

13.国宝シリーズ郵便切手第4集  鎌倉時代

国宝シリーズ郵便切手の第4集として、鎌倉時代の国宝を題材とした3種類の郵便切手が発行されることになりました。

発行日:昭和43年9月2日

種類 :15円切手  神護寺源頼朝

     15円切手  平治物語絵詞(六波羅行幸巻)

     50円切手  春日大社赤糸威鎧

f:id:naka5630043:20200707122209j:plain

f:id:naka5630043:20200707122217j:plain

f:id:naka5630043:20200707122225j:plain

 

14.国立公園十和田八幡平記念郵便切手

日本で最も美しいといわれる十和田湖を中心に周囲の山々は長い冬の間雪にとざされているが遅い春の訪れと共に色々の花が一斉に開き、又秋は東北特有の全山紅の錦と化す、湖と山を持った国立公園です。

発行日:昭和43年9月16日

種類 :7円切手  八幡平より岩手山を望む

     15円切手 御鼻部山より十和田湖を望む

f:id:naka5630043:20200707122252j:plain

15.明治100年記念祝典記念郵便切手

今年は明治改元の布告された慶応4年9月8日から数えて満100年(数歴換算)の記念にあたり、その祝典が全国的に行われます。それを記念して郵便切手が発行されました。

発行日:昭和43年10月23日

種類 :15円切手2種類  明治100年シンボルマークと太陽と洋式軍艦

                 小堀鞆音筆東京御着輦の図

f:id:naka5630043:20200707122323j:plain

 

16.燈台100年記念郵便切手

徳川幕府の末期外国の艦船の来航が相次いだが、日本沿岸には当時燈台は1ケ所もありませんでした。慶応2年(1866年)江戸条約の締結により、幕府は神奈川奉行に燈台事業を担当させ、英、仏から技術を導入し、新式灯台建設を始めました。明治元年11月1日着工翌年1月1日に観音崎燈台は完成、初めて点火されました。大正11年4月の震災で亀裂を生じ、同年9月の関東大震災で再び破壊し、現在の燈台は大正14年6月に建設されたもので、光力9万燭光、光達距離は20カイリ(約37Km)です。

発行日:昭和43年11月1日

種類 :15円切手 青海波模様に日本最初の洋式灯台と現在の燈台

f:id:naka5630043:20200707122348j:plain

17.1969年年賀切手

1969年用年賀切手は、山形県米沢市笹野に古くから伝わる郷土玩具「にわとり」が選ばれました。笹野一刀彫は、大同2年(807年)笹野観音堂の年越祭の縁起物として作られ、とくに、米沢藩の名君上杉鷹山が安永(1772~1780年)頃、産業奨励の一策に農家の副業として指導奨励し、発達した玩具です。

発行日:昭和43年12月5日

種類 :7円切手 山形県の郷土玩具「にわとり」

f:id:naka5630043:20200707122413j:plain

18.国際人権年にちなむ記念郵便切手

国際連合は、第18回総会で本年を国際人権年に指定し、加盟各国に対し、人権及び基本的自由の尊重をさらに助長し、かつ発展させるよう努力することを要請しています。郵政省は、この主旨を広く周知させるため、人権デーにあたる12月10日から人権年にちなむ切手を発行しました。

発行日:昭和43年12月10日

種類 :50円切手 国際人権年のマークと地球に青年男女のシルエットを配す

f:id:naka5630043:20200707122447j:plain

19.貯蓄増強記念郵便切手

郵政省では、12月14日から始まる貯蓄増強運動を推進するに当たり宣伝切手を発行しました。年間の発行予定にない飛び入りのこの切手は、郵便貯金増強のための苦肉の策ともとれます。

発行日:昭和43年12月14日

種類 :15円切手 しまりす

f:id:naka5630043:20200707122513j:plain



世界絶景写真 shop powered by BASE

canon一眼レフカメラで撮影した高画質の絶景写真です。①PC&携帯電話の壁紙②スクリーンセーバーデジタルフォトフレーム④年賀状などのグリーティングカード⑤カレンダー⑥シール 等に活用してください。

Amazon kindle

null

null

 

スポンサーリンク